兔月会
国際水月塾武術協会
横浜支部
Do not compete with others, learn all you can.
We love bujutsu communication.
ご訪問ありがとうございます。ごゆっくりご覧ください。
※2025.4.1 行事予定を更新しました。
※2025.4.1 稽古徒然2を更新しました。
第1回関東総合武道交流演武大会を開催しました。
桜雨の三月最後の週末、神奈川県立武道館にて「第1回関東総合武道交流演武大会」を開催しました。多くの一流武道家が集まり、現代武道や古武道の垣根を越えて一同が交流できるこの大会は、お互いが身近な存在であることを改めて認識できた貴重な時となりました。年齢、男女を問わず、武道と共に人生の多くを過ごした武道への思いは、演武を通し演ずる者も、見学する者も、皆が感じ得たことであったと思います。横浜支部では小佐野先生と天道流剣術及び穴澤流薙刀を演武いたしました。
大会後は横浜らしく中華レストランの丸テーブルで料理を囲み、紹興酒を酌み交わし武道談義に花を咲かせました。大会がなければ分からなかった素晴らしい出会いを今後も大切に、来年の大会を目指し、一から稽古していきたいと思います。
穴澤流薙刀
穴澤流薙刀
旧新庄藩(現山形県)に伝えられた古流薙刀です。全国で水月塾だけが伝えている稀少な流派です。
稽古
稽古は形の習得が主となります。試合はありません。薙刀対太刀の形が十五本あります。他にも天道流兵法(杖術・鎖鎌・二刀など)の稽古も行っています。
師範紹介
吉元恵美(よしもと・えみ)
新極真空手、直心影流薙刀術、新陰流兵法、直元流大長刀の各武道を経て、現在、山梨県富士吉田市に本部を置く国際水月塾武術協会に在籍し、穴澤流薙刀・天道流兵法・日本柔術を修行中。毎年二度のヨーロッパセミナーに指導員として参加し、各国の会員に穴澤流薙刀と天道流を指導。国際水月塾武術協会横浜支部(兔月会)師範。国際部指導員。
稽 古 場 所 ・ 日 時 ・ 問 い 合 わ せ
場所:神奈川県立武道館
http://kanagawakenritsu-budokan.com/
日時:
定例稽古:毎週水曜日 18:30~20:00
特別稽古:その他、土曜日の午前中、日曜日の夜にも特別稽古があります(不定期)。
指導:横浜支部師範 吉元恵美
問い合わせ:[email protected]
稽古生はいつでも募集しています。お気軽にお問い合わせください。